2024年 2年ぶりの宮古島で6回目のマーレ【マーレクルーズ】

雲多めもクルージング日和

池間大橋通過

後部座席の様子

1本目、プロの撮影

アマの撮影

プロの撮影

真上から

水深の浅い所に群生

ランチ後の2階席から
宮古ブルー

キンギョハナダイ
2022年 今年もマーレで八重干瀬へ【マーレクルーズ】

今年も荷川取漁港から出航

スプラッシュ3号

いざ

まずは1本目

今年はフィン一式を新調
TUSA

プロの画像

素人の画像でも

そこそこ綺麗です

デバの住み処

ランチはサラダと…

冬瓜スープ
5年連続でもかぶり無しの豊富メニュー

食後のひととき

巨大ナマコ発見

ミナミハコフグ(プロの画像)

宮古ブルー

のんびり…

水遊び

ひこうき雲

全員上を向いていた

3本目

ウミヘビ

下降中

さらに

深く

ニモ2匹

帰りの池間大橋

鳥(アジサシ?)の鳴き声は聞こえていたが…

汽笛で一斉に飛び立った
今年もマーレ終了
2022年 宮古島5年目にして初のサバウツガー&青の洞窟【自力で】

宮古版青の洞窟
サバウツガーから300mを20分くらい

すでにツアー客で満員でした

海面はこんな感じ

水中はこんな感じ

潜って脱出します

明るくなってきた

無事脱出

来る時は停泊している船が目印

リーフエッジ

途中のクレバス
この辺を潜るだけでも結構面白い

無事に戻ってこれました
干潮時は浅くて波も立つので事前確認が必須

出発地点はこんな感じ
2021年 新艇スプラッシュ3で八重干瀬へ【マーレクルーズ】

マーレクルーズで八重干瀬へ
今年から新艇スプラッシュ3

2階席も広々

1階後方も広々

船首も広々

つかまり放題

池間大橋

後方はガラガラ

2階の操舵席

池間大橋通過

1本目

見事です

プロの写真はさらに綺麗です

デバもたくさん

さらにたくさん

自分の泳ぎはこんな感じでした

2枚目

ウミヘビ

プロの写真

2本目はドリーから
あまり近づけなかった

海面から深さはこんな感じ

プロの写真
同じところを泳いでいたのかしら?

再びデバ

今日のランチはタコライス
過去は、冷しゃぶ・ビーフシチュー・ソーキそば

食後の休憩タイム

反対側

食後の1本

キンメモドキ

白いイソバナ

水深7-8mでしょうか

遠目のスプラッシュ3

スタッフの方も水中撮影

プロの撮ったキンメ

3本目は深めのポイント

1階席も広々
後方の階段は少し急です

帰りの池間大橋
風が気持ちいい
2020年 念願の八重干瀬【マーレクルーズ】

池間大橋通過
絶好のコンディション

到着までの船上撮影タイム
参加者15名ほど

八重干瀬到着
白波が立つほど浅い。潮に合わせて最初のポイントへ。

船上から
入水待ちの空き時間に

どこもかしこもテーブルサンゴ

モリモリ

海中から

リーフ沿いに

小さめの

テーブルサンゴが

続きます

プロの撮影

デバもたくさん

その他の小魚もたくさん

スプラッシュ2号

ありがちな画像が撮れていました

1本目終了

10メートルくらいはありそうな大きなサンゴ
深くて到達できませんでした

横から

上から

潜水1

潜水2

潜水3

素人は横から

プロは上から

ニモ

カクレクマノミ

こんなところを潜っていたのだと後でわかる

イソバナ

逃げない小さい魚

1cmくらい

船に上がってからも評判でした
有名魚

ランチの場所へ移動中

青のグラデーション

ランチ後の自由時間

船の底

この辺は白い砂地

イソバナ発見

背景が暗くて・・・

2階の操舵室

浮上

正面から

宮古ブルー

食後のひと泳ぎも終えて

一息ついてます

何の大群?

再びデバ

レンズの大きな海中モデルならでは
もちろん腕前も

スタッフの見守りで安心

この後、ウミガメとタイマイにも遭遇
3年越しの充実した八重干瀬でした
2019年 大神島沖(今年も八重干瀬には・・・)【マーレクルーズ】

平良港
晴天の中の出航

2階操舵室

池間大橋

大神島沖1本目

大神島沖1本目
スクの群れ

大神島沖1本目

大神島沖1本目

大神島沖1本目

移動中

スプラッシュ2号

大神島沖2本目
参加者の様子も撮影してくれていました

大神島沖2本目

大神島沖2本目

大神島沖2本目
ミノカサゴ

大神島沖2本目

ランチ直前のスコール

少年のバク宙飛び込み
ルーマニアから親子3人で東京・宮古島・京都へ

大神島沖3本目
子供のサンゴ

大神島沖3本目

大神島沖3本目

大神島沖3本目

大神島沖3本目
ウミヘビ

大神島沖4本目

大神島沖4本目

大神島沖4本目

大神島沖4本目

大神島沖4本目
八重干瀬を思わせる・・・

大神島沖4本目

帰りの池間大橋
今年も八重干瀬には行けませんでしたが・・・

砂山ビーチ
快適なクルージングでした
2018年 池間島沖(50年に1度の豪雨で・・・)【マーレクルーズ】

池間島沖
小雨の中の出航で1つ目のポイントに到着。不穏な雲。

池間島沖
ボートからの入水

池間島沖
水温を気にしていたが暖かかった

池間島沖
マーレクルーズのスプラッシュ2号

池間島沖
水中はこんな感じ

池間島沖
もう少し天気が良ければ・・・

池間島沖
フグ

池間島沖
デバ

池間島沖
大粒の雨。この後、50年に1度の豪雨でこのまま寄港。八重干瀬には行けず。
2014年 青の洞窟(真栄田岬)【サンマリーナホテル】

青の洞窟
眞栄田岬到着

青の洞窟

青の洞窟
入水

青の洞窟

青の洞窟

青の洞窟
ボートは停泊

青の洞窟

青の洞窟
入口付近

青の洞窟

青の洞窟
リュウキュウハタンポ

青の洞窟
一番奥

青の洞窟
渋滞待ち

青の洞窟

青の洞窟
ツバメウオ

青の洞窟

青の洞窟
スポットは出口付近

青の洞窟
その水中

青の洞窟

青の洞窟

青の洞窟
外は明るい

青の洞窟

青の洞窟
餌付けタイム

青の洞窟

青の洞窟

青の洞窟

青の洞窟

青の洞窟
素潜り

青の洞窟

青の洞窟

青の洞窟

青の洞窟

青の洞窟
ニモ

青の洞窟
©2015 matsukos_g