Welcome to matsuko's gallery!

タイムライン ~2009年~

【2009年01月10日】

カムイみさか

【2009年01月11日】

河口湖
夜明け
河口湖
54(富士吉田山中湖自転車道)
快晴
54(富士吉田山中湖自転車道)
54(富士吉田山中湖自転車道)
雪で進めず
54(富士吉田山中湖自転車道)
54(富士吉田山中湖自転車道)
54(富士吉田山中湖自転車道)
一部は除雪されている
54(富士吉田山中湖自転車道)
54(富士吉田山中湖自転車道)
山中湖
いい感じ

【2009年03月01日】

水上宝台樹
リフトが長い

【2009年03月08日】

54(富士吉田山中湖自転車道)
リベンジ
54(富士吉田山中湖自転車道)
54(富士吉田山中湖自転車道)
54(富士吉田山中湖自転車道)
天気は曇り
54(富士吉田山中湖自転車道)
雪はなくなっていたが・・・
54(富士吉田山中湖自転車道)
富士山は見えず

【2009年04月06日】

2009年04月06日
荒川土手での初花見
2009年04月06日
荒川土手・エドは遅咲き

【2009年04月12日】

2009年04月12日
荒川土手・開花

【2009年05月02日】

15(遠野東和自転車道)
道の駅遠野風の丘スタート
15(遠野東和自転車道)
桜並木
15(遠野東和自転車道)
かっぱばし
15(遠野東和自転車道)
遠野駅
15(遠野東和自転車道)
13(北上花巻温泉自転車道)
温泉街スタート
13(北上花巻温泉自転車道)
北上川
13(北上花巻温泉自転車道)
結構な川幅のこいのぼり
13(北上花巻温泉自転車道)
桜の名所らしい
13(北上花巻温泉自転車道)
かすかに・・・
13(北上花巻温泉自転車道)
北上駅
13(北上花巻温泉自転車道)
花巻空港駅

【2009年05月03日】

19(秋田中央公園自転車道)
雄物川沿いスタート
19(秋田中央公園自転車道)
19(秋田中央公園自転車道)
19(秋田中央公園自転車道)
19(秋田中央公園自転車道)
熊出没看板あり
19(秋田中央公園自転車道)
カモシカ出没
19(秋田中央公園自転車道)
18(仁別雄物川自転車道)
中央公園から戻って秋田市街地で一息
18(仁別雄物川自転車道)
旭川沿い
18(仁別雄物川自転車道)
18(仁別雄物川自転車道)
ここでUターン
20(秋田男鹿自転車道)
秋田ポートタワー セリオン
20(秋田男鹿自転車道)
20(秋田男鹿自転車道)
20(秋田男鹿自転車道)
道の駅てんのう
20(秋田男鹿自転車道)
なまはげ。相当でかい。
20(秋田男鹿自転車道)
トンネルの中はかわいいウォールペイント
20(秋田男鹿自転車道)
男鹿駅
電車も・・・

【2009年05月04日】

11(田代平高原自転車道)
早朝の十和田湖
11(田代平高原自転車道)
上の展望所
11(田代平高原自転車道)
低い目線で見れるところもある
11(田代平高原自転車道)
奥入瀬川
11(田代平高原自転車道)
車道と川がしばらく並行に続く
道路と併走している
11(田代平高原自転車道)
自転車道が2つに分かれている。今日は十和田湖側。
11(田代平高原自転車道)
11(田代平高原自転車道)
さすがにここで断念
11(田代平高原自転車道)
坂道を下って戻る(階段有り)
11(田代平高原自転車道)
車で移動中の八甲田山
八甲田山
所々に石碑が立っていた
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
富士見湖スタート。岩木山を望む。
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
岩木山(見えない?)と岩木川
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
リンゴ畑
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
所々、桜が咲いている
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
大釈迦駅。乗り遅れると2時間半待ち。セーフ。
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
陸奥鶴田駅
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
富士見湖畔の丹頂鶴自然公園
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
長~い太鼓橋
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
鶴を見立てている
12(津軽富士見湖狼ノ長根自転車道)
合浦公園の夕陽。桜はほとんどなかった。

【2009年05月05日】

11(田代平高原自転車道)
翌日、青森側を走行
11(田代平高原自転車道)
一応、自転車道はここまで
11(田代平高原自転車道)
帰りは下り
11(田代平高原自転車道)
陸軍墓地
11(田代平高原自転車道)
11(田代平高原自転車道)
11(田代平高原自転車道)
肉眼では八甲田が見えていました
14(盛岡矢巾自転車道)
御所湖スタート
14(盛岡矢巾自転車道)
14(盛岡矢巾自転車道)
水面に映る桜がまた綺麗
14(盛岡矢巾自転車道)
ポツンと看板が・・・
14(盛岡矢巾自転車道)
雫石というとスキー場しか思い浮かばなかった
14(盛岡矢巾自転車道)
水仙があちこちで
14(盛岡矢巾自転車道)
雫石川
14(盛岡矢巾自転車道)
北上川
14(盛岡矢巾自転車道)
終盤は田園を抜ける道が続く
14(盛岡矢巾自転車道)
矢巾駅
14(盛岡矢巾自転車道)
小岩井駅
14(盛岡矢巾自転車道)
まもなく日没。この時点で道を間違えていたとも知らず。

【2009年05月23日】

42(芝川自転車道)
鹿浜橋付近スタート
42(芝川自転車道)
大宮公園
42(芝川自転車道)
42(芝川自転車道)
氷川神社

【2009年06月06日】

72(渥美サイクリングロード)
朝は土砂降りだったが、何とか昼前に上がり、スタート。渥美半島北側。
72(渥美サイクリングロード)
自転車道のスタート地点は伊良湖
72(渥美サイクリングロード)
道の駅伊良湖クリスタルポルトが鳥羽行フェリー乗り場になっている
72(渥美サイクリングロード)
フェリー出港
72(渥美サイクリングロード)
恋路ヶ浜
72(渥美サイクリングロード)
高台を走る
72(渥美サイクリングロード)
太平洋
72(渥美サイクリングロード)
72(渥美サイクリングロード)
この辺から海は見えず
72(渥美サイクリングロード)
担いで通過
72(渥美サイクリングロード)
レトロな切符
72(渥美サイクリングロード)
三河田原駅

【2009年06月07日】

71(浜名湖周遊自転車道)
道の駅潮見坂スタート。奥の橋の向こうが太平洋。
71(浜名湖周遊自転車道)
自転車道の案内板ではないですが・・・
71(浜名湖周遊自転車道)
最初はこんな感じ
71(浜名湖周遊自転車道)
舘山寺付近
71(浜名湖周遊自転車道)
内海にかかるロープウェイ
71(浜名湖周遊自転車道)
都田川にかかる橋でUターン
71(浜名湖周遊自転車道)
浜名湖SA。事後確認だが高速道路から自転車道が確かに見えた。
71(浜名湖周遊自転車道)
天竜浜名湖線
71(浜名湖周遊自転車道)
すれすれ
71(浜名湖周遊自転車道)
北側の半島をUターンする歩道橋
71(浜名湖周遊自転車道)
一瞬だけ湖岸と線路と自転車道が平行になる
71(浜名湖周遊自転車道)
三ヶ日駅前
71(浜名湖周遊自転車道)
新所原駅
71(浜名湖周遊自転車道)
潮見バイパスのトンネルの上から本線に合流する下り坂。確かに海が見える。

【2009年07月05日】

41(比企自転車道)
40(入間川自転車道)
荒川から分岐
40(入間川自転車道)
40(入間川自転車道)
終点付近の河川敷の芝生が気持ちよかった
40(入間川自転車道)

【2009年07月18日】

75(松阪伊勢自転車道)
松坂城跡
75(松阪伊勢自転車道)
777でいいことありそう。(なかった・・・)
75(松阪伊勢自転車道)
ちょっと汚れていたが
75(松阪伊勢自転車道)
外宮にお詣り、内宮はまたの機会に。
75(松阪伊勢自転車道)
伊勢市発
75(松阪伊勢自転車道)
松坂駅
76(磯部大王自転車道)
道の駅伊勢志摩スタート
76(磯部大王自転車道)
道の駅から駆け下りてきた海沿い
76(磯部大王自転車道)
76(磯部大王自転車道)
水が綺麗
76(磯部大王自転車道)
途中から内陸の一般道
76(磯部大王自転車道)
志摩神明駅
76(磯部大王自転車道)
志摩磯部駅

【2009年07月19日】

96(太地新宮自転車道)
道の駅紀宝町ウミガメ公園スタート
96(太地新宮自転車道)
新宮川を渡って和歌山県に入って自転車道になる
96(太地新宮自転車道)
新宮川。紀勢本線の鉄橋。
96(太地新宮自転車道)
沿岸に出た
96(太地新宮自転車道)
自転車道の案内板はなし。エリアマップ。
96(太地新宮自転車道)
クジラの町
96(太地新宮自転車道)
96(太地新宮自転車道)
太地駅
96(太地新宮自転車道)
紀伊井田駅。三重県です。
95(白浜日置川自転車道)
道の駅志原海岸スタート。山の中の自転車道。
95(白浜日置川自転車道)
標識のみ
95(白浜日置川自転車道)
たまに海が見える
95(白浜日置川自転車道)
さるはし?
95(白浜日置川自転車道)
欄干に猿のオブジェ。橋というより、リアス式海岸沿岸の高架という感じ。
95(白浜日置川自転車道)
何かを見てる?
95(白浜日置川自転車道)
紀伊富田駅。おしゃれ。
95(白浜日置川自転車道)
紀伊日置駅。古めかしい。
95(白浜日置川自転車道)
山の中を走ってきたので山を遠くに見る機会が少なかった
95(白浜日置川自転車道)
志原海岸。もうすぐ道の駅。

【2009年07月25日】

48(太平洋岸自転車道)
和田白浜海岸
48(太平洋岸自転車道)
南千倉海水浴場
48(太平洋岸自転車道)
道の駅ちくら・潮風王国
48(太平洋岸自転車道)
野島崎灯台より
48(太平洋岸自転車道)
48(太平洋岸自転車道)
48(太平洋岸自転車道)
海が綺麗でした
48(太平洋岸自転車道)
見物海岸
48(太平洋岸自転車道)
館山駅
48(太平洋岸自転車道)
南三原駅

【2009年08月08日】

73(豊田安城サイクリングロード)
案内板が写真でわかりづらい
73(豊田安城サイクリングロード)
73(豊田安城サイクリングロード)
こんな感じ
73(豊田安城サイクリングロード)
トヨタのテストコースの裏
73(豊田安城サイクリングロード)
豊田市駅から米津駅へ
73(豊田安城サイクリングロード)
あともう一走り
74(知多半島サイクリングロード)
こちらの案内板も細かくてわかりづらい
74(知多半島サイクリングロード)
佐布里(そうり)池
74(知多半島サイクリングロード)
川沿い
74(知多半島サイクリングロード)
この辺からは高速沿い
74(知多半島サイクリングロード)
終点には専用案内板。でも見えない。
74(知多半島サイクリングロード)
武豊駅から大府駅まで

【2009年08月09日】

67(長良川清流自転車道)
道の駅美濃にわか茶屋スタート
67(長良川清流自転車道)
長良川
67(長良川清流自転車道)
美濃橋
67(長良川清流自転車道)
67(長良川清流自転車道)
だんだん危なくなってきた
67(長良川清流自転車道)
トンネルも・・・
67(長良川清流自転車道)
怪しげな昆虫も。飛び方は蝶のようにゆらゆらと。
67(長良川清流自転車道)
67(長良川清流自転車道)
案内板は標識のみ
67(長良川清流自転車道)
67(長良川清流自転車道)
うかいの乗船場。このまま後半の下流へ。
66(長良川自転車道)
上流から引き続き後半戦
66(長良川自転車道)
土手の外側の道が多く、川がなかなか見えない
66(長良川自転車道)
終点
66(長良川自転車道)
名鉄佐屋から乗り継いで可児・新可児でさらに乗換
66(長良川自転車道)
時間的に往復はできなかったが、輪行ルートも大変だった

【2009年08月29日】

53(さがみグリーンライン自転車道)
相模川
53(さがみグリーンライン自転車道)
相模三川公園
53(さがみグリーンライン自転車道)
綺麗な川でした
53(さがみグリーンライン自転車道)
猫屋敷
53(さがみグリーンライン自転車道)
53(さがみグリーンライン自転車道)
茅ヶ崎
53(さがみグリーンライン自転車道)
サザンC

【2009年09月05日】

68(静岡清水自転車道)
清水港
68(静岡清水自転車道)
清水灯台
68(静岡清水自転車道)
太平洋岸
68(静岡清水自転車道)
三保の松原
68(静岡清水自転車道)
羽衣の松
68(静岡清水自転車道)
海沿い、天気サイコー
68(静岡清水自転車道)
静岡駅
68(静岡清水自転車道)
興津駅

【2009年09月06日】

69(静岡御前崎自転車道)
道の駅宇津ノ谷峠スタート
69(静岡御前崎自転車道)
69(静岡御前崎自転車道)
焼津港
69(静岡御前崎自転車道)
もうすぐ海に出る
69(静岡御前崎自転車道)
太平洋岸
69(静岡御前崎自転車道)
御前崎終点間近の高台
69(静岡御前崎自転車道)
御前崎灯台
70(浜松御前崎自転車道)
静岡方面から引き続き浜松方面へ
70(浜松御前崎自転車道)
快適
70(浜松御前崎自転車道)
70(浜松御前崎自転車道)
浜松駅
70(浜松御前崎自転車道)
初の新幹線輪行。8時間走って、30分で戻る。
70(浜松御前崎自転車道)
静岡駅
70(浜松御前崎自転車道)
最後は峠までの上り坂

【2009年09月19日】

57(久比岐自転車道)
道の駅マリンドリーム能生スタート
57(久比岐自転車道)
トットコ岩
57(久比岐自転車道)
一段高い道
57(久比岐自転車道)
山側
57(久比岐自転車道)
海側
57(久比岐自転車道)
日本海
57(久比岐自転車道)
糸魚川駅
57(久比岐自転車道)
直江津駅
57(久比岐自転車道)
後半戦で自転車道入口
57(久比岐自転車道)
海沿い
57(久比岐自転車道)
専用トンネル
57(久比岐自転車道)
民家の裏道のようなところにあった
57(久比岐自転車道)
いい天気

【2009年09月20日】

63(加賀海浜自転車道)
スタート前に海を覗いてみた
63(加賀海浜自転車道)
看板はこれだけ
63(加賀海浜自転車道)
63(加賀海浜自転車道)
手取川
64(小松加賀健民自転車道)
加賀海浜から引き続き
64(小松加賀健民自転車道)
尼御前岬。風が強かった。
64(小松加賀健民自転車道)
64(小松加賀健民自転車道)
加賀温泉駅。大きな観音様も。
64(小松加賀健民自転車道)
金沢駅。サンダーバードに乗ってきました。
65(手取キャニオンロード)
道の駅しらやまさんスタート
65(手取キャニオンロード)
65(手取キャニオンロード)
確かに峡谷
65(手取キャニオンロード)
65(手取キャニオンロード)
平坦路も多い
65(手取キャニオンロード)
だんだん狭くなってきた
65(手取キャニオンロード)
復路
65(手取キャニオンロード)
北鉄石川線
65(手取キャニオンロード)
鶴木駅周辺の手取川
兼六園
石川といえば・・・
兼六園
兼六園
兼六園
定番の灯篭
金沢城
兼六園のすぐ隣
金沢城
金沢城

【2009年09月21日】

62(能登海浜自転車道)
道の駅サンセットパーク内灘スタート。朝焼けですが。
62(能登海浜自転車道)
河北潟河口付近
62(能登海浜自転車道)
62(能登海浜自転車道)
反対側
62(能登海浜自転車道)
高速道下のトンネルを行き来
62(能登海浜自転車道)
海沿い
62(能登海浜自転車道)
高速と平行に
62(能登海浜自転車道)
砂だまりが多くなってきた
62(能登海浜自転車道)
手を振ってます。影が。
62(能登海浜自転車道)
今度は自転車道が陸側に
62(能登海浜自転車道)
海が見え隠れする
62(能登海浜自転車道)
千里浜海水浴場
61(羽咋健民自転車道)
はくい駅
61(羽咋健民自転車道)
61(羽咋健民自転車道)
七尾線
61(羽咋健民自転車道)
海が見えてきた
61(羽咋健民自転車道)
61(羽咋健民自転車道)
水が綺麗
61(羽咋健民自転車道)
自転車道はこんな感じ
61(羽咋健民自転車道)
行きはひたすら上り。ゴールまであと少し。
61(羽咋健民自転車道)
絶景。自転車を置いてしばし観光へ。
61(羽咋健民自転車道)
61(羽咋健民自転車道)
61(羽咋健民自転車道)
ここが巌門
61(羽咋健民自転車道)
能登半島を横切って七尾湾(南)へ
61(羽咋健民自転車道)
七尾駅
61(羽咋健民自転車道)
金沢駅

【2009年09月22日】

59(富山庄川小矢部自転車道)
石動スタート
59(富山庄川小矢部自転車道)
庄川
59(富山庄川小矢部自転車道)
味気ない看板
59(富山庄川小矢部自転車道)
59(富山庄川小矢部自転車道)
かすかに紅葉が
60(しんきろう自転車道)
小矢部方面から引き続き。
60(しんきろう自転車道)
市街地を抜けて自転車道入口発見
60(しんきろう自転車道)
もうすぐ海
60(しんきろう自転車道)
60(しんきろう自転車道)
黒部川
60(しんきろう自転車道)
60(しんきろう自転車道)
西入善駅
60(しんきろう自転車道)
いするぎ駅

【2009年10月04日】

39(江戸川自転車道)
国府台付近
39(江戸川自転車道)
39(江戸川自転車道)
南栗橋駅
39(江戸川自転車道)
押上駅。スカイツリーもまだ低い。

【2009年10月10日】

26(大川喜多方自転車道)
道の駅喜多の郷スタート
26(大川喜多方自転車道)
26(大川喜多方自転車道)
道が新しい
26(大川喜多方自転車道)
古いところもある
26(大川喜多方自転車道)
26(大川喜多方自転車道)
終点間近
26(大川喜多方自転車道)
26(大川喜多方自転車道)
大川ダム公園駅。駅に入る道を間違えて1本乗り遅れた。
26(大川喜多方自転車道)
喜多方駅

【2009年10月11日】

58(蒲原自転車道)
道の駅阿賀の里スタート
58(蒲原自転車道)
58(蒲原自転車道)
阿賀野川
58(蒲原自転車道)
やっと看板発見
58(蒲原自転車道)
鉄橋は白新線
58(蒲原自転車道)
海に到達
58(蒲原自転車道)
信濃川の河口付近
58(蒲原自転車道)
西海岸公園。新潟まであと少し。
58(蒲原自転車道)
市街地の信濃川
58(蒲原自転車道)
新潟駅
58(蒲原自転車道)
東下条駅
58(蒲原自転車道)
再度、阿賀野川
58(蒲原自転車道)
道の駅から河川敷に降りたところ

©2015 matsukos_g