Welcome to matsuko's gallery!

タイムライン ~2013年~

【2013年04月10日】

2013年4月10日
荒川土手
2013年4月10日
荒川土手

【2013年04月22日】

2013年4月22日
荒川土手

【2013年04月26日】

茨城・隠れ屋
常陸牛ステーキ

【2013年05月09日】

湯沢温泉・音羽屋旅館リピート
ふきのとうの天ぷらが美味
湯沢温泉・音羽屋旅館リピート
魚沼牛ヒレ。聞いたことはなかったが結構いける。

【2013年05月23日】

伊良湖
シーパーク&スパ最上階

【2013年05月24日】

外宮
おかげ横丁に架かる橋
駐車場から土手沿いに徒歩
赤福本店
最初の鳥居
五十鈴川
宇治橋より南側(右側通行なので)
宇治橋
神の使いのニワトリ
五十鈴川で手を清める
杉が大きい
内宮
五十鈴川
宇治橋より北側

【2013年05月25日】

遊歩道越し
間近
金の鯱
入口

【2013年06月05日】

91(神出山田自転車道)
神戸電鉄谷上駅前スタート。退院後初の復帰戦。
91(神出山田自転車道)
川沿い
91(神出山田自転車道)
自転車道が一段高くなっている
91(神出山田自転車道)
名前は違うが案内板が出てきた
91(神出山田自転車道)
まだ川
91(神出山田自転車道)
案内板は正式名称
91(神出山田自転車道)
川から湖へ。釣り人あり。
91(神出山田自転車道)
衝原大橋。漢字では読めない。自転車道用のつり橋。
91(神出山田自転車道)
湖岸が入り組んでいる
91(神出山田自転車道)
高い方は山陽自動車道
91(神出山田自転車道)
高速の南北はトンネルで湖上部分だけが橋になっている
91(神出山田自転車道)
南岸に架かる橋
91(神出山田自転車道)
その真下
91(神出山田自転車道)
途中、階段道を押して、再度自転車道らしくなってきた。小休止。
91(神出山田自転車道)
こちらの看板は新しい
91(神出山田自転車道)
ここでUターン。終点まではあと2kmほどだったと後でわかった。
91(神出山田自転車道)
白馬がいた
91(神出山田自転車道)
神戸電鉄緑が丘駅
91(神出山田自転車道)
神戸電鉄谷上駅
神戸・ほてるISAGO
神戸牛づくし
神戸・ほてるISAGO
握りとたたき
神戸・ほてるISAGO
鉄板焼き
神戸・ほてるISAGO
しゃぶしゃぶ
神戸・ほてるISAGO
時雨煮も美味

【2013年06月06日】

88(姫路明石自転車道)
明石城スタート。曇り空。
88(姫路明石自転車道)
明石川沿いを抜けて瀬戸内海へ
88(姫路明石自転車道)
明石海峡大橋がかすかに見える
88(姫路明石自転車道)
新幹線の高架下を走る感じ
88(姫路明石自転車道)
加古川まで来た。かつめしが有名らしいが、時間なく、スーパーのかつめし弁当食す。
88(姫路明石自転車道)
あいにく姫路城は修復中。一応、城の絵が描かれている。
88(姫路明石自転車道)
大手門
88(姫路明石自転車道)
姫路駅
88(姫路明石自転車道)
明石の鯛
88(姫路明石自転車道)
明石駅

【2013年06月07日】

90(播磨中央自転車道)
北条町駅付近の駐車場スタート。フラワーセンターから舗装路が続く。
90(播磨中央自転車道)
田園を抜けて、途中から一般道に合流。
90(播磨中央自転車道)
権現湖の一番奥。播磨中央の終点は権現湖の手前までですが。
89(加古川右岸自転車道)
播磨中央から引き続き
89(加古川右岸自転車道)
権現湖
89(加古川右岸自転車道)
89(加古川右岸自転車道)
山陽本線。もうすぐ海。
89(加古川右岸自転車道)
高砂海浜公園。人口の浜だが気持ち良かった。
89(加古川右岸自転車道)
瀬戸内海
89(加古川右岸自転車道)
加古川駅
89(加古川右岸自転車道)
北条鉄道・北条町駅

【2013年07月03日】

ひめゆりの塔
平和祈念公園から西に3kmほど
沖縄・知念岬
昼寝中

【2013年07月04日】

135(沖縄のみち自転車道)
グスクロード公園スタート
135(沖縄のみち自転車道)
公園はこんな感じ
135(沖縄のみち自転車道)
海が見えてきた
135(沖縄のみち自転車道)
シーサーが自転車に乗っている
135(沖縄のみち自転車道)
おきなわワールド付近
135(沖縄のみち自転車道)
青の「止まれ」
135(沖縄のみち自転車道)
135(沖縄のみち自転車道)
ニライカナイ橋
135(沖縄のみち自転車道)
綺麗な景色でした
135(沖縄のみち自転車道)
南城市方面
首里城
首里城
首里城
首里城
修復中でした
首里城
首里城

【2013年07月05日】

瀬底ビーチ
なついてる
瀬底
瀬底ビーチ
瀬底
正面
瀬底
右側
瀬底
左側
瀬底
さらにビーチ側

【2013年07月06日】

水納島
水納島
突進
水納島
旋回
水納島
水納島
水納島
水納島
水納島
島の真ん中を通り抜ける道
水納島
名護・もとぶ牧場
本部牛ステーキ定食

【2013年07月07日】

名護・ゆがふいんおきなわ
朝はバルコニー席も気持ちいい
海中道路
いざ
海中道路
青い空と青い海、最高です。

【2013年07月08日】

古宇利島
本当に海の上を走っている感じ
古宇利島
古宇利島
島の高台から
古宇利ビーチ付近
沖縄・古宇利島
島ではこの白馬が有名らしい
名護・キャプテン・カンガルー
いつも混んでるが絶品
16時以降の入場で割引
美ら海水族館
迫力がありました
マナティ
ウミガメ
外はこんな感じ

【2013年07月09日】

名護・宮里そば
500円なのに美味しい
万座毛
ズーム
万座毛
万座ビーチホテル
綺麗です
下に降りていく人もいた
残波岬灯台
那覇・空港のすし屋

【2013年07月30日】

大手町・豚捨
伊勢の支店がKITTEに入っている

【2013年09月17日】

東京ゲートブリッジ
徳島行きフェリー船上より
東京ゲートブリッジ
接近
東京ゲートブリッジ

【2013年09月18日】

東九フェリー
まだ徳島県内ではないですが・・・
東九フェリー
香川・源内
かしわうどん

【2013年09月19日】

高知駅前
左から武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎
はりまや橋
坂本竜馬像
桂浜1
桂浜2
桂浜3
桂浜4

【2013年09月20日】

四万十川
リピート
四万十川
四万十川
中村から十川まで
しばらく続きます
沈下橋
数多くあります
広い
橋の上
四万十川
雄大
四万十川
高知・四万十
左側も
四万十川
続きます
ちょっと引いて
四万十川
川底が見えるようになってきた
四万十川
四万十川
岩が出てきました
川岸に降りてみました
田んぼはあまり見ませんでした
四万十川
長いトンネルを出た所
道の駅とおわ
ここで昼食
道の駅とおわ
ポーク丼
降りてみた
終了
十川駅まであと2km

【2013年09月21日】

大分・道の駅やよい
とり天
迫力のある吊り橋
原尻の滝
大分・豊後大野
大分・豊後大野
結構長いです
阿蘇山
ズーム
さらにズーム
草千里
ロープウェイ乗り場駐車場は満車で
有料道路で山頂へ
火口
ズーム
別角度から
遊歩道が整備されている
延々と

【2013年09月23日】

高崎山自然動物園
全景
大分・別府
接近
上から
そろそろ餌付けが始まる
山を下った海沿いには水族館うみたまご
別府は山と海が本当に近い

【2013年09月24日】

87(南河内サイクルライン)
八尾南駅前のタイムズをスタートして、まずは土手へ。
87(南河内サイクルライン)
大和川
87(南河内サイクルライン)
近鉄道明寺線
87(南河内サイクルライン)
しばらくは気持ちのいい河川敷
87(南河内サイクルライン)
87(南河内サイクルライン)
単調な道だったので途中の橋を上がってみたが何もなし
87(南河内サイクルライン)
この後、市街地に迷い込み、道を失う
87(南河内サイクルライン)
なんとか河内長野駅にたどり着き、折り返し
84(北河内サイクルライン)
淀川。守口付近。
84(北河内サイクルライン)
84(北河内サイクルライン)
このあとはそのまま土手道を走り、山田池公園まで

【2013年09月25日】

85(なにわ自転車道)
スタート地点の赤川鉄橋。この1か月後には閉鎖になったらしい。
85(なにわ自転車道)
気持ちの良い川沿いの道
85(なにわ自転車道)
終点。大阪湾まであと2kmほどの位置。
86(北大阪サイクルライン、北大阪周遊自転車道)
なにわ道から中之島へ。橋の向こうに大阪城が見える。
86(北大阪サイクルライン、北大阪周遊自転車道)
高速沿いのすぐ脇に新幹線の操車場らしきところが
86(北大阪サイクルライン、北大阪周遊自転車道)
市街地の中なので変な所に看板が。地図は簡単そうに見えるが複雑。
86(北大阪サイクルライン、北大阪周遊自転車道)
終点の万博会場の太陽の塔。135路線ここで達成。
滋賀・びわこの千松
近江牛が一番おいしい気がする
滋賀・びわこの千松
しゃぶしゃぶ
滋賀・びわこの千松
鉄板焼き
滋賀・びわこの千松
時雨煮

【2013年09月26日】

中央道・恵那峡SA
飛騨牛ステーキ丼

【2013年10月14日】

草津
白旗の湯
草津
湯畑
草津
草津
草津
草津
白根山
ロープウェイ
白根山
ロープウェイ山頂から徒歩で1kmくらい
白根山
白根山
万座方面、だと思う
白根山
湯釜
白根山
弓池

【2013年10月15日】

黒部ダム
展望所より
黒部ダム
ズーム
黒部ダム
下りながら徐々に接近
黒部ダム
ダムの上
黒部湖
一部、紅葉
黒部湖
トローリーバス車内
鳴沢バスターミナル
ここは長野県ですが・・・

【2013年10月17日】

赤城山
大沼
赤城山
奥日光
湯ノ湖
奥日光
奥日光
湯滝
戦場ヶ原
戦場ヶ原
戦場ヶ原
竜頭の滝
竜頭の滝
竜頭の滝
紅葉には少し早かった
竜頭の滝
竜頭の滝
竜頭の滝

【2013年11月19日】

東京・神宮外苑
東京・神宮外苑
東京・神宮外苑
東京・神宮外苑

【2013年11月20日】

東京・荒川土手
東京・荒川土手
東京・荒川土手
東京・荒川土手
東京・荒川土手

【2013年12月30日】

松坂・まるよし
ちょっとこってり
松坂・まるよし
でも美味しい

【2013年12月31日】

小倉・一蘭
フェリーで早朝着。24時間営業で朝からラーメン。

©2015 matsukos_g