Welcome to matsuko's gallery!

タイムライン ~2016年~

【2016年01月20日】

秋葉原・あたり屋
雷雷麺(さつま揚げ入りピリ辛あんかけ)と付属の叉焼丼

【2016年02月08日】

八海山
駐車場より
八海山
ロープウェイ乗り場
八海山
八海山
ロープウェイ山頂駅
八海山
麓を一望
八海山
八峰方面
八海山山頂
快晴ですが、
八海山山頂
木に積もった雪が風で舞い、何ともキレイ。

【2016年02月09日】

六日町温泉・いろりあん
夕食も美味しかったのですが、撮り忘れました。
六日町温泉・いろりあん
朝食は釜炊き魚沼産コシヒカリ
六日町スキーリゾート
リフトより
六日町スキーリゾート
六日町市街越しの八海山方面。天気が良ければ・・・。
六日町スキーリゾート
急に視界が・・・。

【2016年02月28日】

2016/02/28 07:12:52
第4ゲート到着
2016/02/28 07:15:22
天気にも恵まれました
2016/02/28 07:15:36
手荷物は指定された番号の大型トラックに。手際よいです。
2016/02/28 09:33:06
号砲から23分後。ようやくスタート地点に。
2016/02/28 09:46:17
靖国通り。スタート直後で両側車線でも人だらけ。
2016/02/28 10:00:24
防衛庁前。宇宙戦艦ヤマトが響き渡っていました。
2016/02/28 10:15:40
飯田橋を曲がったところ。ファイト。
2016/02/28 10:19:42
九段下から竹橋方面へ。まだ余裕。
2016/02/28 10:20:27
西神田ランプ。掲示板には「楽しんで走ってください」
2016/02/28 10:36:18
内堀通り。もうすぐ10km。暑くて汗が止まらない。
2016/02/28 11:17:51
札の辻。日比谷通りから第一京浜に合流した直後。国道1号越しの東京タワー。
2016/02/28 12:06:03
品川を折り返して、再び芝公園通過。
2016/02/28 12:06:20
増上寺手前。反対車線の最後尾も終了。途中で「収容」バスとすれ違った。
2016/02/28 13:32:25
雷門。まだ30km手前だが足が苦しくなってきた。
2016/02/28 13:33:37
雷門通りからのスカイツリー。折り返して駒形橋付近で最後尾とすれ違う。完走危うし。
2016/02/28 15:28:00
東雲。フィニッシュ目前。ほとんどすべての人が歩いていた。35km関門が実質的なゴール。
2016/02/28 15:56:22
ビッグサイト到着でギリギリ完走。6:46:29。お疲れ様でした。

【2016年03月10日】

上尾・娘娘
定番スタミナ。数ある娘娘の中でも上尾が一番おいしい。

【2016年03月11日】

川場スキー場・タンドール
ここに来るとついついカレーになってしまう。何度食べても美味しい。

【2016年03月16日】

六本木・真希
大盛りせいろそば

【2016年03月17日】

東京タワー
ライトアップ

【2016年04月06日】

2016年04月06日
荒川土手・桜堤
2016年04月06日
荒川土手
2016年04月06日
荒川土手・芝桜
2016年04月06日
荒川土手
2016年04月06日
荒川土手
2016年04月06日
荒川土手・岩淵橋付近のエド
2016年04月06日
荒川土手・岩淵橋付近のエド

【2016年04月20日】

2016年04月20日
荒川土手・岩淵橋付近のエド
2016年04月20日
荒川土手・岩淵橋付近のエド
2016年04月20日
荒川土手・岩淵橋付近のエド
2016年04月20日
荒川土手・岩淵橋付近のエド
2016年04月20日
荒川土手・岩淵橋付近のエド

【2016年05月15日】

山下公園
横浜トライアスロン開催日
山下公園
マリンタワー
中華街
神奈川・山下公園
山下公園
バラ園

【2016年06月24日】

眞栄田岬
毎回ボート入水だったので初めての階段
眞栄田岬
眞栄田岬
ウミヘビ
眞栄田岬
眞栄田岬
青の洞窟の海中
眞栄田岬
洞窟出口付近のリュウキュウハタンポ
眞栄田岬
眞栄田岬
クマノミの稚魚
眞栄田岬
恩納村・眞栄田そば
ソーキ・出汁・めん、すべて良し。ひと泳ぎした後でなおさら美味しかった。駐車場代を払ってでも損しない。
眞栄田岬
青の洞窟の海面
眞栄田岬
ツバメウオ
恩納村
ペンション美留
北谷・バックボーンシティ
ステーキハウスというよりアメリカンな飲み屋。

【2016年06月25日】

崎本部
崎本部
崎本部
ゴリラチョップの岩だが、海側からはそうは見えない
崎本部
ソフトコーラルが特徴的
崎本部
崎本部
大宜味・前田食堂
牛肉そば。少し辛めのコショウが癖になる。
大宜味・前田食堂
58号線沿い
古宇利ビーチ
トケイ浜
古宇利島の北側の奥の奥
トケイ浜
トケイ浜
トケイ浜
トケイ浜
トケイ浜
干潮で少し浅かった
トケイ浜
トケイ浜

【2016年06月26日】

沖縄・恩納村
北中城・きじむなあ
オムタコとタコス。卵がかかるとタコライスとは別物だが間違いなく美味しい。
中城城跡
いっこく堂の出身地で、遠足でよく来ていたらしい
中城城跡
門のアーチは石の重みで組まれているらしい
中城城跡
中城城跡
中城城跡
中城湾
中城城跡
奥の建物も城の一部かと思ったら、30年前に建設中止になったホテルの廃墟らしい
読谷村・番所亭
てびち・ソーキ・三枚肉のフェレーそば

【2016年06月27日】

沖縄・阿嘉島
鹿。低い木の右側の枝の下。わからないかな?
北浜
慶良間諸島の阿嘉島
北浜
北浜ビーチ
1年越し(2015年は強風で遊泳禁止)
北浜ビーチ
快晴ではなかったが綺麗でした
北浜ビーチ
北浜ビーチ
北浜
遊泳区域のブイが結構沖まで広い
北浜ビーチ
北浜ビーチ
北浜ビーチ
テーブルサンゴ
北浜ビーチ
北浜ビーチ
水槽の中にいるみたい
北浜ビーチ
北浜ビーチ
潜るとこんな感じ
北浜ビーチ
北浜ビーチ
沖ブイの下が白砂で不思議な感じ(8mくらいらしい)
北浜ビーチ
結構大きいウツボ
北浜ビーチ
阿嘉ビーチ
港のすぐ近く
阿嘉ビーチ
いきなりウミガメ発見
阿嘉ビーチ
お食事中
阿嘉ビーチ
息継ぎで浮上してきた
阿嘉ビーチ
阿嘉ビーチ
阿嘉ビーチ
阿嘉ビーチ
頭が出てる
阿嘉ビーチ
阿嘉ビーチ
阿嘉ビーチ
10分位、ずっと食べ続けていた
阿嘉ビーチ
ウミガメの生息するビーチ
北谷・ジェッタバーガーマーケット
普通に美味しい。アメリカンビレッジの中は店を探しづらい。辿り着くのに3日かかった。

【2016年06月28日】

読谷村・花織そば
地元のお客さんが多かった。ちょっとこってり。
眞栄田岬
青の洞窟の中
眞栄田岬
ハタンポ
眞栄田岬
人慣れしていて餌欲しさについてくる
喜瀬ビーチパレス
せっかくだから泳いでみた

【2016年06月29日】

水納島
水納島
カラフルな感じ
水納島
体勢が似てた
水納島
水納島
下から目線
水納島
水納島
水納島
崎本部
この位置だとそれらしい、かも
崎本部
泳ぎ方がカモノハシみたい
崎本部
崎本部
クロスズメダイの稚魚
崎本部
名護
喜瀬ビーチパレス
名護
喜瀬ビーチパレス

【2016年06月30日】

名護
喜瀬ビーチパレス。これは朝焼けです。
喜瀬ビーチ
喜瀬ビーチ
沖縄・備瀬崎
有名な猫らしい
沖縄・備瀬崎
備瀬崎
備瀬崎
干潮で行ける範囲がやや狭かった
備瀬崎
モンガラが多くて危険
備瀬崎
備瀬崎にもニモがいた
備瀬崎
瀬底
チョウチョウウオの稚魚
瀬底
斑点柄の黄色いフグ
瀬底
アザラシのような顔つきのフグ
瀬底
崎本部
監視員不在ビーチの1人素潜りは緊張感たっぷり
名護・キャプテンカンガルー(テイクアウト)
やっぱりこれ。本当にいつでも混んでる。

【2016年07月01日】

今帰仁城跡
模型
今帰仁城跡
今帰仁城跡
今帰仁城跡
暑かった
今帰仁城跡
自然の要塞
今帰仁城跡
今帰仁城跡
古宇利大橋
屋我地島に渡る橋の手前から
古宇利大橋
橋を一望できるおしゃれなカフェができていた
名護・オリオンハッピーパーク
オリオンビール工場
名護・オリオンハッピーパーク
工場見学の後はおかわり券付きの無料試飲。中韓やや騒がし・・・。

【2016年07月20日】

六本木・天鳳
一三五の店らしいが初めてなので標準

【2016年08月04日】

錦糸町・野郎ラーメン
こってり感が後を引く・・・

【2016年09月25日】

2016年09月25日
3年目

【2016年11月28日】

錦糸町・中華そば青葉
それぞれの素材が良い

©2015 matsukos_g