Welcome to matsuko's gallery!

タイムライン ~2021年~

【2021年02月05日】

那須・フロラシアン那須
牧場の中にある小綺麗なホテルの朝食

【2021年02月18日】

グランディ羽鳥湖スキーリゾート
前日の大雪で駐車場に入れず麓の道の駅で車中泊
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
近距離しか見えないが
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
雪質は良好
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
ボーダーもほぼ直進
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
連絡コースから
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
センターハウス前では来場者の写真撮影中

【2021年02月19日】

マウントジーンズ那須
栃木はハンターもいいけどMtジーンズもなかなか
マウントジーンズ那須
林の中を
マウントジーンズ那須
麓も視界良好
マウントジーンズ那須
一番の急斜面
マウントジーンズ那須
下から見るとこんな感じ
マウントジーンズ那須
一気にゴンドラ乗り場まで
那須つつじ吊橋
吊橋への遊歩道。吊橋までは断念。
那須つつじ吊橋
駐車場

【2021年03月04日】

グランディ羽鳥湖スキーリゾート
晴天時は羽鳥湖が見えた(前回は雪で何も見えず)
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
連絡コースからのセンターハウスもスッキリ
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
唯一のリフト乗り場。国内最速らしい?
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
羽鳥湖スキーリゾート
快晴の羽鳥湖を望む
羽鳥湖スキーリゾート
羽鳥湖スキーリゾート
このくらいの距離感
羽鳥湖スキーリゾート
スキーヤーが来ないことを確認中
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
山頂
白河・とら食堂
白河ラーメン人気店。チャーシュー・ワンタン麺。
白河・とら食堂
羽鳥湖スキーからの帰り道の17時は混雑前
グランドエクシブ那須白河
羽鳥湖スキーの宿で利用
グランドエクシブ那須白河
ゴージャスな客室

【2021年03月05日】

グランドエクシブ那須白河
一度は回ってみたい
グランドエクシブ那須白河
白河・グランドエクシブ那須白河
羽鳥湖スキー場の提携ホテルはゴルフ場の豪華絢爛ロッジ
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
緩斜面が多いが気持ちいい
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
こんな感じの林間が多い
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
ボーダーバレー

【2021年03月18日】

スノーパーク尾瀬戸倉
10年ぶり
スノーパーク尾瀬戸倉
スノーパーク尾瀬戸倉
スノーパーク尾瀬戸倉
春スキーはこれが気持ちいい

【2021年03月23日】

2021年03月23日
みさと公園・東京満開で水元公園に行くも駐車場閉鎖で
2021年03月23日
みさと公園・埼玉はまだ部分的
2021年03月23日
みさと公園

【2021年03月24日】

2021年03月24日
浦安市総合公園・こちらは満開
2021年03月24日
浦安市総合公園
2021年03月24日
浦安市総合公園・葉っぱもちらほら

【2021年03月31日】

2021年03月31日
岩淵橋
2021年03月31日
岩淵橋・青空に映えます
2021年03月31日
岩淵橋
2021年03月31日
岩淵橋
2021年03月31日
赤羽桜堤緑地
2021年03月31日
赤羽桜堤緑地
2021年03月31日
赤羽桜堤緑地
2021年03月31日
岩淵橋・エドはこの時期にしては早くもピンク色
2021年03月31日
岩淵橋・ポツポツと開花
2021年03月31日
岩淵橋
2021年03月31日
岩淵橋

【2021年04月09日】

2021年04月09日
岩淵橋・1週間で満開
2021年04月09日
岩淵橋
2021年04月09日
岩淵橋・曇り空でやや暗め
2021年04月09日
岩淵橋
2021年04月09日
岩淵橋・菜の花も綺麗に咲いていました

【2021年05月06日】

堀切菖蒲園・ラーメン大
チャーシュー野菜多めニンニク

【2021年07月01日】

宮古島・レオン
レオンステーキ1480円。宮古牛は5000円。サラダとス^ぷが出たところでなんと停電。すぐ復旧しました。

【2021年07月02日】

裏まえはま1回目
まずは海岸線ギリギリを
裏まえはま1回目
結構高い
裏まえはま1回目
いい感じです
裏まえはま1回目
来間島方面
裏まえはま1回目
来間大橋を望む
シギラビーチ
初めてのフグ
シギラビーチ
逃げるかと思いきや
シギラビーチ
こっちに向かってきた
シギラビーチ
デバの巣
わいわいビーチ
今年もウミガメに会いましたよ
わいわいビーチ

【2021年07月03日】

マーレクルーズで八重干瀬へ
今年から新艇スプラッシュ3
2階席も広々
1階後方も広々
船首も広々
つかまり放題
池間大橋
後方はガラガラ
2階の操舵席
池間大橋通過
1本目
見事です
プロの写真はさらに綺麗です
デバもたくさん
さらにたくさん
自分の泳ぎはこんな感じでした
2枚目
ウミヘビ
プロの写真
2本目はドリーから
あまり近づけなかった
海面から深さはこんな感じ
プロの写真
同じところを泳いでいたのかしら?
再びデバ
今日のランチはタコライス
過去は、冷しゃぶ・ビーフシチュー・ソーキそば
食後の休憩タイム
反対側
食後の1本
キンメモドキ
白いイソバナ
水深7-8mでしょうか
遠目のスプラッシュ3
スタッフの方も水中撮影
プロの撮ったキンメ
3本目は深めのポイント
1階席も広々
後方の階段は少し急です
帰りの池間大橋
風が気持ちいい

【2021年07月04日】

シギラビーチ
透明度良好
シギラビーチ
ムラサメモンガラが怖い
わいわいビーチ
今年も発見
わいわいビーチ
ぷかぷかと
わいわいビーチ
息継ぎのタイミングを取って
わいわいビーチ
息継ぎを終えて
わいわいビーチ
再び海へ
わいわいビーチ
物色中
わいわいビーチ
食事中
わいわいビーチ
わいわいビーチ
大きく息を吸って
わいわいビーチ
2度3度
わいわいビーチ
正面から
わいわいビーチ
上から
わいわいビーチ
背後から
わいわいビーチ
下から
わいわいビーチ
横から
わいわいビーチ
カメ発見ポイント
保良漁港の浜
ドローン候補地でしたがSUPで賑わっていたので中止
保良漁港の浜
以前来たときは干潮で、この辺は水が無かった
保良漁港の浜
いい感じなんだけどSUP客で今後はさらに混み合いそう
新城海岸
かなり沖まで行ったが切りがなく戻ろうとしていたら
新城海岸
こんな水際で発見
新城海岸
影もくっきり
新城海岸
追いつきました
新城海岸
海水面近くをゆったりと
城辺公園
高度10mの設定を解除してもあまり変わらず
城辺公園
反応も悪くなる感じで断念

【2021年07月05日】

サンセットビーチ
初の海上進出
サンセットビーチ
海岸線がギリギリ見えないですが、海上からです
サンセットビーチ
ビーチ北側から
サンセットビーチ
ぐるっと
サンセットビーチ
1周
サンセットビーチ
固定カメラでは
サンセットビーチ
サンセットビーチ
サンセットビーチ
陽が上ってきました
サンセットビーチ
サンセットビーチ
朝7時前で風は穏やかだったが、やはり昼間の方が海はきれいかな
裏まえはま2回目
長崎浜でも海上進出
裏まえはま2回目
南風が強いので橋方向のフレームでは下向きになりがち
裏まえはま2回目
遊歩道の木々の向こうの街並み(畑?)も望める
裏まえはま2回目
この後、プロペラ紛失で急降下するも砂浜でセーフ
三角点
路駐
三角点
「こんな看板あったかな」と思っていたら、今年から立入禁止になったそうです。
三角点
この看板は昔からありました。
三角点
フチから2m手前
三角点
左側の草木が崖のラインです
三角点
絶景です
三角点
ぞくぞくします。2021年2月から立ち入り禁止になったことを後で知りました。
白鳥崎
草むらをかき分けて奥の入江ポイントへ
白鳥崎
相変わらず水がきれい。こちらのポイントは一転して深いです。
白鳥崎
東側のビーチは今年が初めて。結構深いです。
白鳥崎
イカの大群。追わなければ逃げないが、これでも接近した方です。
渡口の浜
海水浴場と思っていたらスノーケルもできるらしい
渡口の浜
こちら側が伊良部島で反対側が下地島
沖縄・宮古島池間ロープ
岩場にとまっていたがこの距離で飛び立ってしまった
宮古島・大和食堂
野菜そばもあるけど、野菜炒め単品と宮古そば。野菜炒め単品は外せない。

【2021年07月06日】

間那津ビーチ
今日がここでのスノーケル初挑戦
間那津ビーチ
誰もいませんでした
間那津ビーチ
干潮時
間那津ビーチ
奥のビーチへも歩いて行けた
間那津ビーチ
完全にプライベート状態です
間那津ビーチ
初めて潜りました
間那津ビーチ
いきなりクラゲ
間那津ビーチ
デバ
間那津ビーチ
ニモも
間那津ビーチ
地形が意外と面白いです
中の島ビーチ南側
毎年気になっていた手前のビーチに初挑戦
中の島ビーチ南側
クマノミの集団の岩場
中の島ビーチ南側
あまり深いところはありませんが新鮮でした
白鳥崎
こんな感じのクレバスがたくさん。でも深い。
白鳥崎
ツノダシが接近
サザンコースト宮古島
708号室

【2021年07月07日】

来間大橋
1本目はSDカードが不調で記録できずリベンジ
来間大橋
来間大橋も綺麗に撮れてます
来間大橋
何故か動画はカクカクしてましたが、静止画はきれい
来間大橋
去年は強風で10秒くらいしか飛ばせなかったが今年は十分。おもりの効果かも。
裏まえはま3回目
最終日の3回目
裏まえはま3回目
これまでの撮影データはバックアップ済みなので
裏まえはま3回目
だんだん強気に飛ばしてる
裏まえはま3回目
上空は風が強いので、
裏まえはま3回目
低く遠くへ飛ばしてから上昇させて、
裏まえはま3回目
風で戻してもらうのがいいかも。
裏まえはま3回目
来年以降の課題。
猫の舌ビーチ
今年は運よく海水浴客が不在で挑戦してみました。
猫の舌ビーチ
ここは北向きビーチなので
猫の舌ビーチ
南風に押し出されて
猫の舌ビーチ
海はきれいに撮れますが(伊良部島を望む)
猫の舌ビーチ
砂浜側に戻すのがかなり困難。(正面は与那覇前浜ビーチ)
猫の舌ビーチ
来間大橋
猫の舌ビーチ
ビーチも見える位置まで戻るも
猫の舌ビーチ
この辺からどんどん沖に流されて、
猫の舌ビーチ
水没を覚悟しましたが、
猫の舌ビーチ
高度を下げたら多少制御ができるようになって、
猫の舌ビーチ
左手の山の方へ移動させて、
猫の舌ビーチ
海でもなく、山でもなく、幅1mの砂浜に不時着。機体もSDカードも無事。奇跡の生還。
宮古島離陸直後
伊良部島方面
宮古島-那覇上空
夕陽の反対側の光景
那覇着陸直前
慶良間方面

【2021年12月24日】

浦安市墓地公園展望広場
晴天、静穏
浦安市墓地公園展望広場
上昇
浦安市墓地公園展望広場
東急ホテル方面
浦安市墓地公園展望広場
墓地方面
浦安市墓地公園展望広場
幕張方面
浦安市墓地公園展望広場
浦安市総合公園ドームデッキ
海面も穏やか
浦安市総合公園ドームデッキ
市原方面
浦安市総合公園ドームデッキ
東急ホテル方面
浦安市総合公園ドームデッキ
三井ガーデンホテル方面
浦安市総合公園ドームデッキ
ドームデッキ
浦安市総合公園ドームデッキ

©2015 matsukos_g