Welcome to matsuko's gallery!

タイムライン ~2025年~

【2025年01月16日】

会津若松・らーめんまったり
まったりネギチャーシューめん、すっきりも美味しそう

【2025年01月28日】

白河・あじ平
バージャン麺みそ、ピリ辛で麺もスープも美味しかった

【2025年01月29日】

ネコママウンテン・南エリア駐車場
朝から夕方までの積雪。翌日は会津地方は大雪警報。

【2025年01月30日】

鶴ヶ城
大雪警報の日でした
鶴ヶ城
かなり高いです
鶴ヶ城
鶴ヶ城
鶴ヶ城
鶴ヶ城
桜の時期はまた綺麗でしょう

【2025年02月21日】

新鶴温泉んだ
雲が無ければ、磐梯山・飯盛山・鶴ヶ城が望める立地
会津リクリエーション公園
除雪されていると思ったら、数十メートルだけだった
会津リクリエーション公園
駐車場のロータリー

【2025年03月21日】

独鈷沢ふれあい公園
GPS付き100g未満のHS155、初屋外飛行
独鈷沢ふれあい公園
川の上空
独鈷沢ふれあい公園
低電圧RTHで自動帰還
独鈷沢ふれあい公園
かなり正確
独鈷沢ふれあい公園
朝焼け飛行
独鈷沢ふれあい公園
今回最長73m、高度50m
独鈷沢ふれあい公園
独鈷沢ふれあい公園
この距離だとLEDでの前後の識別は不能
那須疏水公園
日没20分前
那須疏水公園
那須疏水公園
木に囲まれていたので無理はせず
那須疏水公園
那須疏水公園
那須疏水公園
真下の映像
那須疏水公園
ひたすら上昇
那須疏水公園
那須疏水公園
高度50m到達。GPSの安定感と安心感。

【2025年04月04日】

2025年04月04日
浦安、境川沿い。今年はかなり長持ち。
2025年04月04日
浦安、境川沿い

【2025年04月08日】

2025年04月08日
岩淵橋、早咲きは散り始め。
2025年04月08日
岩淵橋
2025年04月08日
岩淵橋。エドはまだまだ。
2025年04月08日
岩淵橋

【2025年04月09日】

2025年04月09日
浦安、明海の丘公園
2025年04月09日
浦安、明海の丘公園

【2025年04月12日】

2025年04月12日
中川沿い
2025年04月12日
中川沿い、葛飾スポーツセンター

【2025年04月17日】

2025年04月17日
岩淵橋、再訪で満開。
2025年04月17日
岩淵橋
2025年04月17日
岩淵橋
2025年04月17日
岩淵橋

【2025年05月15日】

恵比寿・つばめグリル
大容量ビール
恵比寿・つばめグリル
ホールトマトの冷製サラダ
恵比寿・つばめグリル
包み焼きハンバーグ

【2025年06月30日】

具志川城跡
那覇到着日は南部の探検。リーフエッジまで100mくらいだけど見て断念。
具志川城跡
手前が喜屋武岬、奥が荒崎岬。
具志川城跡
上空50m。GPSリターンモードでそっぽを向くほどの安心感。
慶座絶壁
下に降りる階段もあったが途中で断念
慶座絶壁
絶壁です

【2025年07月01日】

読谷村・ローヤルホテル
初日はシステムがよくわからず、ベーコンエッグを頼んだらパンケーキだった
瀬名波ビーチ
瀬名波ビーチ
干潮時はかなり先まで歩くらしい
瀬名波ビーチ
瀬名波ビーチ
逃げないフグ
瀬名波ビーチ
逃げてものんびり
ウドゥイガマ
この時はアポガマだと思っていた
ウドゥイガマ
透明感
ウドゥイガマ
200mくらいでリーフエッジに到達
ウドゥイガマ
魚はこの日はあまり多くなかった感じ
ウドゥイガマ
この後、エントリーした場所がわからず陸地で遭難(アポガマまで徒歩)
ダイヤモンドビーチ
なかゆくい
ダイヤモンドビーチ
うねりがあったのでリーフエッジは断念
希望ヶ丘ビーチ
白砂が綺麗なビーチ
希望ヶ丘ビーチ
波打ち際でもこの透明感
希望ヶ丘ビーチ
ここも沖までは相当ありそうだったので断念

【2025年07月02日】

読谷村・ローヤルホテル
トリイステーションの真正面
読谷村・ローヤルホテル
標準メニューのブレックファストをスクランブルエッグで
垣之内ビーチ
サップやカヌーの人が多かった
垣之内ビーチ
透明度はいまいちだが
垣之内ビーチ
小魚はたくさんいた
垣之内ビーチ
珍しい生き物
ゴリラチョップ
いつもは階段からなので初めてのビーチエントリー
ゴリラチョップ
テトラポット付近とは雰囲気が違う感じ
ゴリラチョップ
海中からでも雲がくっきり
ゴリラチョップ
オヤビッチャの幼魚?
ゴリラチョップ
デバの幼魚
ゴリラチョップ
縦に泳ぐヘコアユ

【2025年07月03日】

読谷村・ローヤルホテル
フレンチトーストも美味しかったが、私にはボリュームがありすぎ
読谷村・ローヤルホテル
ホテル棟。泊ったのは手前側のコンドミニアム。
連道原貝塚
日航アリビラとニライビーチ
連道原貝塚
右手前が貝塚ビーチ
連道原貝塚
貝塚ビーチは時間切れで断念。
崎山ビーチ
昨日は荒れ気味だったので連日のリベンジ。人もいてやや安心。
崎山ビーチ
海底ケーブルを頼りに
崎山ビーチ
リーフエッジに到達
崎山ビーチ
水深10mくらいかしら
崎山ビーチ
頭上はこんな感じ
崎山ビーチ
写真以上に透明度は高かった
崎山ビーチ
どこも頭上は要注意
今帰仁村総合運動公園
かすかに古宇利島が見える。
運天森園地
古宇利大橋
運天森園地
古宇利島
運天森園地
やはり距離が遠すぎた
塩川
崎本部ロードパークから浜に出られた
塩川
透明度が高く珊瑚も多かったけど…。
塩川
黒魚の集団
塩川
再結集
塩川
青ヒトデ
アポガマ
今日は間違わずにアポガマに来ました
アポガマ
16時だけどスケスケ
アポガマ
リーフエッジまでも意外と近い
アポガマ
スノーケルの中の空気が集まって
アポガマ
浅いところも透明度高し
アポガマ
洞窟の外観
アポガマ
中はこんな感じ
アポガマ
ヤドカリも大きい。2025年の全日程終了。

【2025年07月04日】

読谷村・ローヤルホテル
最終日は目玉焼きブレックファストとストロベリーミルク
渡具知公園
チェックアウト前に
渡具知公園
渡具知ビーチ
ウドゥイガマ
今日はドローンに専念
ウドゥイガマ
一昨日は画面右側の砂地の辺りからエントリーしたはず
ウドゥイガマ
もう少し沖まで出せれば良かったのだが、電波不良で反応が悪かった
ウドゥイガマ
炎天下で画面は明るさ制限で全く見えず、どのような映像なのがわからないのが難点
ウクン浜
のんびりするにはいい感じのビーチ
ウクン浜
インリーフは穏やかそう
ウクン浜
アウトリーフまで行ったら帰ってこられなくなりそう
ウクン浜
ウクン浜
上空50mでも100mくらいの範囲しか撮れない感じでした。

©2015 matsukos_g